RELAX FORM® 9月19日グランドオープン!オンラインでも“体感”できる。新しいソファの選び方がここから始まります

RELAX FORM® 9月19日グランドオープン!オンラインでも“体感”できる。新しいソファの選び方がここから始まります

はじめに|やっと迎えた、この日


これまでは、
ブランドの歩み、イタリアンデザインの魅力、
そして新しいソファ選びの体験についてお伝えしてきました。

20年近くソファをつくり続けてきたブランドが、
ついにECサイトのグランドオープンを迎えることができました。

9月19日、RELAX FORM®公式通販サイトが本格的にスタートします。

「見て・選んで・試して・楽しむ」――。
そんな体験をオンラインでも実感できるようにしたい。
その想いをかたちにした舞台裏を、今回はご紹介します。

ブランドの土台 ── 大川発、イタリアンデザインの系譜

画像
大川本店RELAXFORM売り場

―― まず、RELAX FORM®が歩んできた道のりを教えてください。

「RELAX FORM®は、家具の産地・福岡県大川市で20年以上にわたり育まれてきました。

南イタリアで出会ったソファのエッセンスをもとに、日本の暮らしに合うように再構築。さらに独自素材「レザーテックス®」の開発など、常に革新を重ねてきました。

全国の直営店や販売店で、多くのお客様に選ばれ続けています。」

変化する暮らしと、リビングに求められる自由度


―― なぜ今、公式通販サイトを立ち上げたのでしょう?

「リビングはただくつろぐだけの空間ではなくなっています。
仕事をしたり、家族で集まったり、多目的に使われる場になりました。
その変化に合わせて、ソファの役割も進化する必要があります。
家具購入でよくある後悔は“サイズや色が合わなかった”というもの。

そこでRELAX FORM®は、モジュール構成の自由度や多彩なサイズ・張地展開を通じて、理想の暮らしに合わせやすいソファを提供してきました。
通販サイトでもその強みを生かし、安心して選べる仕組みを整えています。」

“ちょうどよさ”を追求するデザイン哲学


―― デザイン面で大切にしていることは?

「RELAX FORM®のデザインは、主張しすぎず、空間に自然に溶け込むことを目指しています。背や脚の角度、張地の質感など細部にまでこだわり、“なんかいい”と感じられるちょうどよさを追求してきました。

家具を選ぶ時間そのものが、ワクワクする体験であってほしい。
比べたり、シミュレーションしたりするプロセスも“楽しい時間”であってほしいんです。」

オンラインでの体験革新 ── 3D・AR・バーチャルショールーム


画像
3Dシミュレーションでソファを360°確認

―― 新しい通販サイトで特に進化した点を教えてください。

  • 3Dシミュレーション:ソファを360°回転表示し、背面や脚のディテールまで確認可能。

  • AR表示:スマホをかざせば、自宅の空間に実寸大で配置でき、サイズ感や動線の不安を解消。

  • バーチャルショールーム:好きな時間に、まるでショールームにいるように世界観を体感。

「プレオープンでは課題も見えました。便利な機能も、初見では分かりにくいことがある。だからこそガイドやUIの改善を続け、誰でも直感的に楽しめるように進化させています。」

グランドオープンで広がる未来


画像
お部屋に置いたときのイメージ


―― 今後の展望は?

「“見る・選ぶ・試す・楽しむ”のすべてのステップを、さらにスムーズに。コンテンツや機能をアップデートし、オンラインでも“体感”が深まる場所へ進化させます。新しいモデルやカラーも随時追加し、常に理想の選択肢を増やしていきます。」

最後に、読者のみなさまへ


「スマートフォンひとつで、まるでショールームにいるような体験を。
RELAX FORM®は“買うための場所”にとどまらず、
理想の暮らしをともにつくるパートナーでありたいと考えています。

さらに、関家具東京ECショールームをはじめ、全国のショールームにて実際の商品をご覧いただくことも可能です。
オンラインとオフライン、どちらからでも安心して理想のソファをお選びください。

気軽にアクセスして、家具選びの楽しさを体感してみてください。
あなたの“ちょうどいい”一台が、ここできっと見つかります。」